HOME > 婦人科のご案内 > 低用量ピル(OC/LEP)処方について

低用量ピル(OC/LEP)処方について

医療法人みらいグループ

低用量ピル(OC/LEP)は正しく服用することで、ほぼ100%の避妊効果と生理痛改善や生理周期を整える効果があります。
当院では、ピルについての説明や服用のアドバイスをし、安心して服用できるようにサポートしています。

ピルとは

ピルは、主に避妊などの目的で女性が用いる錠剤のことです。経口避妊薬(OC:Oral contraceptive)とも呼ばれます。
月経困難症や子宮内膜症の治療目的で使用する低用量ピルはLEP(low dose estrogen-progestin)と呼ばれ、同じ低用量ピルでもOCとLEPで呼び分けられていますが、主成分や基本的な作用は共通しています。

世界と比べると、日本はピルの内服率がかなり低いことが知られています。その理由としては、ピルがただの避妊薬としか思われておらず、メリットが十分に認知されていないことが考えられます。
ピルは、高い避妊率はもちろんのこと、生理痛や月経前症候群(PMS)などの生理に伴ういろいろな症状を和らげること、子宮内膜症や腺筋症の治療ができることなど、非常に多くのメリットがあります。

ピルの主な成分

ピルの主な成分は、2種類の女性ホルモン(エストロゲン:卵胞ホルモンとプロゲステロン:卵黄ホルモン)です。エストロゲンは子宮内膜を厚くし、プロゲステロンは厚くなった子宮内膜を維持する働きを持ちます。

ピルにはエストロゲンとプロゲステロンの両方が含まれているため、続けて内服ことで、体内のホルモンバランスは妊娠している時と同じになります。そうすると、脳が「ホルモンが十分あるから妊娠している⇨排卵しなくて良い」と勘違いし、排卵を止めてしまいます。排卵が止まると、生理も起こらなくなりますので、生理痛を和らげたり子宮内膜症を改善させたりする効果が出るのです。

ピルの内服を止めるとホルモンバランスは元に戻るので、排卵が再び始まります。

低用量ピルの効果

低用量ピルの効果としては、避妊の他に、月経困難症をはじめととした月経のトラブルを解消することが挙げられます。子宮内膜症の治療にもピルが用いられています。

避妊効果

低用量ピルの一番の働きは、避妊です。正しく服用した場合の避妊率は99.7%と言われています。ピルの避妊効果は、以下の作用によってもたらされます。

  • 排卵を抑える:エストロゲンとプロゲステロンが体内に両方同時に存在することで、脳は妊娠していると勘違いします。排卵を促す卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)の分泌が抑えられ、排卵がおこらなくなります。
  • 受精卵が着床するのを防ぐ:子宮内膜を変化させて、万が一排卵しても受精卵が着床しにくくなります。
  • 精子が子宮内に進入するのを防ぐ:子宮頸管の粘膜を変化させて、精子が子宮に入りにくいようにします。

避妊以外の効果

低用量ピルの効果は、避妊以外にも以下のようなものがあります。

  • 生理痛を和らげる
  • 月経血の減少による貧血の改善
  • ニキビ、肌荒れの改善
  • 生理周期を安定させる
  • 子宮内膜症、子宮腺筋症の治療ができる
  • PMS(月経前症候群)の症状を和らげる(頭痛・下腹部痛・情緒不安定など)
  • 生理の時期を調整できる:大事な試合や試験などと生理がぶつからないようにできる。

低用量ピルの副作用やデメリット

低用量ピルの副作用やデメリットは以下のようなものがあります。

  • 【重大】血栓症(血の塊がつまる病気)の危険性が高くなる。
  • 吐き気、嘔吐
  • むくみ
  • だるさ、倦怠感
  • 頭痛、頭が重い
  • 乳房が張る、乳房が痛い
  • 不正出血が起こる
  • 性欲減退
  • コンドームをしない性行為による性感染症

このうち頭痛や吐き気、不正出血はよくある副作用の一つですが、よくみられるのは飲み始めの頃であり、しばらく飲んでいるうちになくなることがほとんどです。

ちなみに「低用量ピルを飲むと体重が増える」という都市伝説がありますが、これは全くのでたらめです。
また「低用量ピルを飲むと、止めた後も妊娠しにくくなる」と思い込んでいる方がいますが、これも間違いです。飲んでいる人と飲んだことがない人の妊娠の確率は同じとされています。

血栓症

ピルを内服する上で忘れてはいけないのは、血栓症のリスクです。非常にまれではありますが、10万人に1人の割合で死亡することがあります。

血栓症の初期症状

血栓症の初期症状としては以下のようなものがあります。ピルを内服中に思い当たることがあれば、すぐに病院を受診しましょう。

  • ふくらはぎの痛み、むくみ、しびれ感(ふくらはぎの症状は片側に起こることが多い)
  • 鈍い胸の痛み、突然の息切れ
  • 胸部の押しつぶされるような痛み
  • 激しい頭痛、めまい、失神
  • 視覚・言語障害(視野狭窄、舌のもつれなど)

血栓症の危険が高まる状態

以下のような状態は、血栓症の危険を高めます。ピル内服中はできるだけ避けるように心がけましょう。

  • 30分以上の手術。
    (全身麻酔での手術の場合、手術の4週間前までにピル内服を中止する必要があります。)
  • 長時間乗り物に乗る場合:長時間同じ体勢を取ることは、血栓症の危険を高めます。
  • 血圧が高い
  • コレステロール・中性脂肪が高い(脂質異常症)
  • 脱水状態:お酒の飲み過ぎにも注意

低用量ピルを飲む際に注意すべき点

女性の身体に良いことばかりに見える低用量ピルですが、副作用の発生を抑えるためにも飲む前に注意しておきたい点がいくつかあります。

慎重投与の方

以下に挙げる人は、血栓症を含めた副作用の危険性が高いことから、低用量ピルを飲む場合は婦人科医とよく相談することが必要です。また他にも低用量ピルを飲むことができない病気がいくつかあるので、婦人科の病気以外も含めて持病がある方は、診察の際に必ず申告しましょう。

肥満

BMIが25を超える肥満の方は、そうでない方と比べて少なくとも2倍以上の確率で血栓症を起こします。

年齢

年齢が高くなればなるほど血栓症を起こす確率が高くなります。当院では、40代以上の方で新規でピルをご希望の場合、原則低用量ピルではなくミニピルを処方いたします。

喫煙

1日の喫煙本数が多ければ多いほど、心筋梗塞などを発症する確率が高くなります。現在喫煙している人がピルを内服すると、血栓症の発症リスクがおよそ9倍となります。

高血圧・片頭痛持ち

心筋梗塞、脳卒中など、血栓症の確率が高いことがわかっています。

血縁者に乳がんの人がいる

乳がんとエストロゲンには関係があることがわかっています。中用量以上のピルでは明らかに乳がんの発生が多くなります。低用量ピルの場合はまだ明らかではありません。

OCと薬・サプリメントの併用について

ドラッグストア・薬局で手に入るもの

  • サプリメント
    セントジョーンズワート(含有)以外はOK
  • 市販薬
    トランシーノはご相談ください。
    それ以外はOK。

病院で処方される薬(代表的なもの)

  • 抗生物質
    OCの作用を弱めることがあるので内服する際は、内服中と内服後の1週間他の避妊法を併用してください。
  • 相談してほしい薬
    テルネリン(肩こりの薬)
    抗てんかん薬(抗けいれん薬)
    降圧剤、血糖降下薬(インスリン)
    トランサミン(止血剤)など

低用量ピルの価格

月経困難症・子宮内膜症など、病気の治療目的の場合は健康保険が適用されるため3割負担で受診、処方を受けることができます。
避妊目的の場合は自由診療(保険外診療)になり、当院では1シート2,000円から処方しております。

価格は保険適用か保険外診療か、また種類によっても異なりますので、詳細はお問い合わせください。

低用量ピルの種類

低用量ピルの種類

低用量ピルには、目的に応じてたくさんの種類があります。主に含まれるホルモンの量と配合されている黄体ホルモンの種類、そして1シートに含まれる錠数で分類されています。問診などを参考にひとりひとりに合わせた最適なピルを処方します。

超低用量ピル

超低用量ピル

低用量ピルよりさらにホルモン量が少なく副作用が少ない反面、不正出血しやすいです。すべてLEP製剤です。

保険適用のピル「LEP」

月経困難症や子宮内膜症の治療や症状の緩和に用いられる低用量ピルをLEP(low dose estrogen-progestin)と呼びます。生理に関わる症状の緩和に適した低用量のホルモン薬(エストロゲン、プロゲステロン配合)です。

LEPの種類
  • ルナベルULD ※
  • フリウェルULD
  • ルナベルLD ※
  • フリウェルLD
  • ヤーズ
  • ヤーズフレックス
  • ドロエチ
  • ジェミーナ

※ 当院では取り扱っておりません

保険適用外の自費ピル「OC」

避妊を目的として服用する低用量ピルをOCと呼びます。

OCの種類
  • シンフェーズ
  • トリキュラー
  • アンジュ
  • ラベルフィーユ
  • ファボワール
  • マーベロン

低用量ピルの服用方法

ピルは毎日1回1錠内服します。毎日続けて飲むことで、初めて効果が得られます。薬の効き目を安定させるためにも、例えば朝食後など、飲む時間を決めておくのが良いでしょう。初めて服用する場合は、基本的には次の月経が始まってから飲み始めます。

ピルを飲み忘れた場合の対処法

低用量ピルを飲み忘れた場合の対処法は、ホルモンが含まれた実薬を忘れた場合と偽薬を忘れた場合、そして何日間くらい飲み忘れたかによって異なります。詳細は「ピルの飲み忘れ対策チャート」をご確認ください。

実薬を飲み忘れてから24時間以内の場合

実薬を1錠飲み忘れたことに1日以内に気がついた場合は、飲み忘れに気づいた時点で忘れた分をすぐに飲みましょう。そのほかに、その日に飲む分のピルをいつもの時間に飲みます。

飲み忘れてから24時間以上経ってしまった場合

24時間~2日たってない場合は、気が付いた時に2錠飲みします。
2日以上忘れてしまった場合は、そのクールの内服を中止します。ピルの種類によりますが、4日~7日休薬後に次のクールの内服を再開します。この場合は排卵も再開するので、避妊効果が低下する可能性があります。低用量ピルの内服を7日間続けるまでは、コンドームなどの避妊法を併用しましょう。

偽薬を飲み忘れた場合

偽薬は飲み忘れても問題ありません。飲み忘れた分はそのまま捨てて、本来の日付のところから内服を再開しましょう。